今までにご依頼いただいた講演会・セミナー
浜松キャリアアップサポート 様
浜松市の委託事業を行う、浜松キャリアアップサポート様からの依頼で、求職活動を行う方々に対し、「働く」「仕事をする」上での「心の在り方」についてのお話をしました。
浜松市立砂丘小学校(4年生) 様
砂丘小学校4年生の福祉授業としてご依頼され、障害を持った人との接し方や仲良くする方法、いじめ等についてのお話をしました。後半は実際に車椅子を押す体験をしてもらいました。
(株)フランスベット 様
浜松で行われた障害福祉機器展において、展示会場にて講演をさせていただきました。「障害者が変える新しい社会」と題してお話しました。
(株)東海道シグマ 様
毎月1回、約1年間にわたって講師として東海道シグマ医療調剤事務講座の受講生たちに対して「職業人講話」をさせていただきました。毎回生徒さんも変わり楽しかったです。
尾張スナッグゴルフ協会 様
愛知県豊田市のホテルで開催された「スナッグゴルフ」の体験教室第二部で公演をさせていただきました。「障害者からみた理想的な介護の形」と題してお話しました。
求職者支援セミナー 様
浜松市の委託事業を受け持っている会社からのご依頼で、求職者の皆さんに対して、福祉の仕事、介護の仕事の素晴らしさについてお話させていただきました。
(有)サスネット 様
毎月1回3時間の授業講師として2年間勤めさせていただきました。求職者の方々に社会人、組織人としての在り方、心の在り方等を中心にお話させていただきました。
浜松市立赤佐小学校(4年生) 様
4年生の福祉授業の講師としてご依頼いただきました。障害を持った人との関わり方、なぜいじめが良くないのか?どういう気持ちでいると人と仲良くなれるのか?等についてお話しました。
静岡県立浜松東高等学校 様
浜松東高校の「思春期セミナ-」の講師としてご依頼いただきました。親や先生や友達にむかつく前に自分の気持ちを表現する大切さ、感情のコントロールについて、好きなことをどんどんやれ!等のお話をしました。高校時代の担任がいて驚きました。
浜松筋ジストロフィー会 様
7年間会長を務め、現在も役員を務めさせていただいている浜松筋ジストロフィー会総会にて、講演をさせていただきました。「弱点を強みに変える生き方」をテーマにお話しました。
浜松市立浜名中学校 様
浜名中学校の福祉授業の講師としてご依頼いただきました。障害を持った人の生活や考えていること、介護のこと、将来の目標等についてみんなと思いをシェアしました。
浜松市立伎倍小学校 様
息子が通う伎倍小学校からの福祉授業のご依頼でした。小学校4年生に対し、障害者の生活や考え方、どうすれば障害を持った人と仲良くできるか?等をお話し、車椅子を押してもらう体験もしてもらいました。
静岡県特別支援学校校長会 様
私の母校である静岡県立特別支援学校で開催された、静岡県特別支援学校校長会で講演させていただきました。お世話になった恩師も何人かいて、とても懐かしい気持ちになりました。
静岡県特別支援学校校長会 様
私の母校である静岡県立特別支援学校で開催された、静岡県特別支援学校校長会で講演させていただきました。お世話になった恩師も何人かいて、とても懐かしい気持ちになりました。
静岡県立湖北高等学校 様
湖北高校での「人権講演会」の講師としてご依頼いただきました。全校生徒、全教員、PTAの方々を前に、人権について、心を大切にして生きる意味等についての講演をさせていただきました。
NPO法人トータルケアセンター 様
理事長さんが当法人の顧問でもあり、大変お世話になっているNPO法人トータルケアセンターの利用者さん入所式で記念講演をさせていただきました。たくさんの本も購入していただきました。
浜松医科大学医学部 様
2013年より非常勤講師として浜松医科大学医学部二年生の授業講師をさせていただいています。「医学概論Ⅱコミニュケーション」の講義を担当させていただいています。
浜松パワーロータリークラブ 様
浜松パワーロータリークラブにて、講話をさせていただきました。私の中学時代の恩師や、NPO法人トータルケアセンター安間理事長からの推薦で、大勢の経営者の方々の前でお話させていただきました。
坂井モータース(株) 様
「車検のコバック」でお馴染みの坂井モータース(株)様から「社員教育研修」を依頼されました。以前に私の講演を聴いた坂井社長さんが一度社員教育を頼みたいと思ってくれていたとのことで、ご依頼をいただき感謝です。
静岡県作業連絡会・わ 様
静岡県内の障害者就労支援事業所で構成している、「静岡県作業連絡会・わ」の総会で記念講演をさせていただきました。どのように職員さん達を教育しているのかを興味を持って聞いていただきました。
静岡県立新居高等学校 様
新井高校の全生徒、全教員、PTAの皆さんを対象とした「人権教育講演」のご依頼をいただきました。新居高校の講演を聴いた方からのオファーもその後にいただき感謝です。
浜松市立麁玉中学校 様
生徒さんの福祉授業の講師としてご依頼をいただきました。多感な中学生の時期にどういった過ごし方をしたら良いか?親子関係、人間関係等に対する捉え方等をお話しました。
浜松デザイン専門学校 様
デザインの専門学校さんの生徒さんだけあって、とてもカラフルで華やかな雰囲気の中で行われました。勇気を持って挑戦していくことの楽しさについてお話させていただきました。
浜北区青年会議所 様
青年会議所の方々が集まる定例会で講演させていただきました。生い立ち、会社の立ち上げ、結婚、コミニュケーション、人材育成、障害者として生きること等…様々なテーマでお話しました。
遠州道標の会 様
浜松市と遠州道標の会が主催する、医療・福祉関係者のためのセミナー講師のご依頼でした。「障害や病を抱えた人の意思決定に関する講演」と題してお話しました。第二部ではディスカッションにも参加させていただきました。